最新の作家情報一覧

1〜10/全156件

傳抱石

【ふほうせき】

近代中国を代表する作家画家、美術史家。 深い自然観察による新奇な構図と卓越した潑墨で清新な作品を創造し、伝統と創造の両輪を合わせ持った作品を残し、中国美術史にその名を残した人物。 小中学校で美術の...

2018.09.18

高島 野十郎

【たかしまやじゅうろう】

独学で絵の道に入り、透徹した精神性でひたすら写実を追求。終生家族を持たず、画壇とも一切関わらず隠者のような孤高の人生を送った。本名彌壽(やじゅ)、字は光雄。 1980年(昭和55年)福岡県立美術...

2018.08.25

大山 忠作

【おおやま ちゅうさく】

1943年、学徒出陣の為、東京美術学校(現在の東京芸術大学美術学部)を繰り上げ卒業。 1946年復員し、その年の第2回日展『O先生』が初入選。 翌年、高山辰雄らの日本画研究団体「一采社」に参加。 ...

2018.08.22

長谷川 利行

【はせがわとしゆき】

長谷川利行は洋画家、歌人。 長谷川利行のデータ 京都府出身 生誕:1891年7月9日 死没:1940年10月12日 国籍:日本 ジャンル:...

2018.08.12

長谷川 潔

【はせがわきよし】

大正・昭和期に活躍した日本の版画家。 1918年(大正7年)にフランスへ渡り、様々な銅版画の技法を習熟し、 特にメゾチント(マニエール・ノワールとも)と呼ばれる古い版画技法を復活させた。 渡...

2018.08.12

橋本 市蔵

【はしもといちぞう】

江戸後期-明治時代の漆芸家。 鞘塗師(さやぬりし)又次郎の子。 維新後,廃刀令により鞘塗師をやめ,竹の模造塗りを考案した。 橋本 市蔵のデータ 生誕...

2018.08.12

蓮田 修吾郎

【はすだ しゅうごろう】

石川県立工業学校図案絵画科卒、東京美術学校卒。 高村豊周に師事、1959年に「野牛とニンフ」で日展文部大臣賞、 1962年に「森の鳴動」で日本芸術院賞をそれぞれ受賞。 1975年東京芸術...

2018.08.12

橋本 明治

【はしもと めいじ】

日本画家、日本芸術院会員、文化勲章受章者 1931年東京美術学校日本画科卒、松岡映丘に師事。1937年新文展で特選 1974年文化勲章受章、文化功労者 橋本 ...

2018.08.12

橋本 雅邦

【はしもとがほう】

明治期の日本画家。本名は長郷。幼名は千太郎。号は勝園。別号に、十雁斎、克己斎、酔月画生など。 5歳の頃から実父より狩野派のてほどきを受け、1860年、雅邦の号をもらって絵師として独立。 ...

2018.08.12

橋本 関雪

【はしもとかんせつ】

楠木氏一門の橋本八郎正員の後裔。 橋本海関・フジ夫妻の子として神戸市に生まれる。 父・海関は橋本文水(播磨明石藩儒)・マサ夫妻の子で学問所詰儒者を務めていた。 父から漢学を学び1903年...

2018.08.12

ページトップ