橋本 関雪

【はしもとかんせつ】



楠木氏一門の橋本八郎正員の後裔。
橋本海関・フジ夫妻の子として神戸市に生まれる。
父・海関は橋本文水(播磨明石藩儒)・マサ夫妻の子で学問所詰儒者を務めていた。

父から漢学を学び1903年(明治36年)、竹内栖鳳の竹杖会(ちくじょうかい)に入り1913年(大正2年)と1914年(大正3年)の文展で二等賞。
1916年(大正5年)と1917年(大正6年)の文展で特選を受賞。
帝展審査員を務め1934年(昭和9年)12月3日、帝室技芸員に選ばれる。
1935年(昭和10年)に帝国美術院、1937年(昭和12年)に帝国芸術院会員となる。
1940年(昭和20年)、建仁寺襖絵を製作。

橋本 関雪のデータ

  • 大坂府神戸市出身
  • 生誕:1883年(明治16年)11月10日
  • 死没:1945年(昭和20年)2月26日(61歳没)
  • 国籍:日本
  • ジャンル:日本画
  • 受賞
    • 文展 受賞多数

橋本 関雪の主な作品

  • 『琵琶行』1910年 川村記念美術館蔵
  • 『遅日』1913年 足立美術館蔵
  • 『南国』1914年 姫路市立美術館蔵
  • 『猟』1915年 白沙村荘 橋本関雪記念館蔵
  • 『寒山拾得』1917年 林原美術館蔵
  • 『木蘭』1918年 川村記念美術館蔵
  • 『意馬心猿』1928年 京都国立近代美術館蔵
  • 『長恨歌』1929年 京都市美術館蔵
  • 『玄猿』1933年 東京芸術大学大学美術館蔵
  • 『暮韻』1934年 宮内庁三の丸尚蔵館蔵
  • 『唐犬図』1936年 大阪市立美術館蔵
  • 『防空壕』1942年 東京国立近代美術館蔵
  • 『香妃戎装』1944年 衆議院蔵

ページトップ